ヤマト王権誕生の真実:渡来王朝説からひもとく古代日本
¥2,200 税込
この商品は送料無料です。
ISBN 978-4-7634-1117-4
C0021
発行:2024年6月25日
四六判並製 288頁
●内容紹介●
古墳時代の「はじまり」に何が起こったのか──
日本史上もっとも謎に包まれている古墳時代。弥生から古墳期へと至る「空白の時代」に、「日本」はどう形作られていったのか。石渡史学を継承・発展させ、最新の科学的知見──「三重構造モデル」にも適合する「渡来王朝説」を精緻に展開・検証し、古代国家の様相を鮮やかに描き出す。
「記紀史観」を根底から覆す画期的日本古代史研究
●目次●
はじめに──テーマは「渡来王朝説の現在地」
序章 「古墳時代の大量渡来」という新事実
──古代史のモデルが変わる!
石渡史学=〝応神天皇史観〟
ジャーナリズムと学界の「反応と変化」──石渡史学の波及と副産物
「ヤマト中心主義」か、隣接科学の出してきた「答え」か
「混血説」の再評価へ
「東アジア世界」の仲間として──歴史へのアプローチは「イデオロギー」抜きで
第1章 渡来のリアリズム
──DNA解析が明かす「大量渡来民」史観に見合った政治状況を考える
天皇そして日本人は「朝鮮半島にルーツがある」のか?──保守派知識人のある発言
ヤマト王権の誕生〝9パターン〟 ──「ポスト邪馬台国」像の描出が歴史家の真骨頂
大量渡来民「なし」では列島日本人の人口が足りない!?
「東アジア」系の成分を持つ人びと──「古墳人=現代人」の衝撃!
渡来説の復権──「弥生‐古墳移行期」というニュー概念
弁辰狗邪国と倭──3世紀の半島南部、消失したクニとは?
三韓時代──王としての「臣智」と「辰王」統治システム
246年争乱――二郡vs.韓軍から半島勢力の再編へ
「受け皿」弁辰狗邪国──盟主国「狗邪韓国」として新生へ
金海周辺を治めた王たちの系譜──大成洞古墳群集団の支配層
首露王の起源をたどる──「金氏の起源」としてのある「邑君」
弁辰狗邪国から狗邪韓国、そして意富加羅国へ──4世紀前葉に起こった完全独立への道
第2章 「任那」の誕生と列島への進出・移遷
──「渡来王」崇神によるヤマト王権の成立へ
[年表]国名(国号)の変遷と極東アジア史
意富加羅国の「列島進出」決断──首露の祖父・父世代の「連合王国」構想から
政治集団移動の神話・伝承──首露王のモデル人物、337年の渡来
「任那加羅王」の誕生──加羅からついに「ミマナ」加羅へ
「旨」=ミマキとしての来倭と治世──ヤマト王権の樹立は350年代か
覇王の横顔──「首露王=崇神天皇=倭王旨」説の秘密
逆転劇──百済の急成長と「侯国」の倭
「ナラ」の系譜──任那加羅から金官という「(ス)ナラの国」へ
「短甲」と思いがけぬ「ムル」の意味──加耶ならではの武具が倭で花開く
太陽神「アマテル」は外来神──〝タカミムスヒ革命〟で変わったこと
北東アジア系の王権イデオロギーが来た道──半島→対馬→列島・ヤマト
「海を光らせて来る神」の正体──「神代」の謎が崇神紀で解ける①
天皇霊としての「日神=大物主神」──「神代」の謎が崇神紀で解ける②
馬具と土器の真実①──箸墓3世紀説は無理筋の極み
馬具と土器の真実②──加耶土器による列島土器へのインパクト
ポスト崇神(ポスト首露)の時代へ──倭国のその後と(南)加羅の消長
半島新技術と三輪「後期」王朝による開拓──ヤマトから「河内」へ
「政治集団の移動」説がこうして復権した──「4世紀の渡来王朝説」しか勝てぬ理由
第3章 応神の「新」王権と後継天皇たちの興亡
──昆支と男弟王、そして二つのクーデター
崇神大王家への婿入りは定番理論に──「済=ホムダマワカ」の補助線で見える「武=応神」
「将軍」号を持つ男──左賢王・コンキの来倭
「ホムタ」──君の名は…「神となれり」
青春の日々がない天皇──神功皇后が応神の皇太子時代を……
(済=)ホムダマワカの「分身」たち──崇神宗家の血脈で見えてくる応神の「後継者」
応神紀「干支三運引き上げ」で生じた空白──後継大王の十人(仁徳~武烈)は不在
隅田八幡鏡と「応神と継体」──突如、日本史に登場する〝昆支〟のプレゼンス
『書紀』改作プロセスに見える「応神=神武」──〝幻の皇統譜〟があった痕跡
後継者・継体天皇の正体──冠軍将軍のその後の消息
誤算──6世紀前半のクーデター;辛亥の変
二つの王統──「継体・敏達系」対「欽明・用明系」
継体・欽明の半島政策が不可解な理由──〝百済優遇・任那熱・高霊冷遇〟
聖徳太子不在説①──学界が取り上げきれない「細部」情報
聖徳太子不在説②──糸口は「馬子の妻」
聖徳太子不在説③──推古・用明が「でっち上げ」だという理由
「蘇我物部戦争」による本当の敗者とは?――敏達の死後、「プリンス」の悲劇
霊(血)と抗争──『日本書紀』が捏造した記事の「意味」
あとがき──「誉田八幡」応神の系譜と「ヤマト/日本」の誕生
●著者紹介●
仲島 岳(なかじま・がく)
1968 年長野市生まれ。歴史作家&編集者。上智大学文学部新聞学科卒。長らく出版社勤務、百数十冊ほど単行本を編集担当。
著作に『古代天皇家と「日本書紀」1300年の秘密』(WAVE出版 2017年)、『「倭国」の誕生』(海鳴社 2019年)。共著は『アジア映画小事典』(佐藤忠男 編著)など数冊。論文に講談社「群像」新人賞候補作(評論部門)の「三島由紀夫のトピカ」のほか、「吉本隆明のいない『共同幻想論』」など。石渡信一郎史学の関係では『日本人の正体』林順治著(三五館)の編集協力がある。
※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。
ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。
master@kyoeishobo.net
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込
送料無料